2021年9月の記事一覧

本日の給食

9月13日(月)こんだて

 青菜ゆかりごはん

 鶏すき豆腐

 焼きつくね

 768 kcal

〇〇の秋

 本日も晴れて気持ち良い天気です。そして、吹く風は秋を感じます。秋といえば、芸術の秋。美術科で取り組んだ1年生と3年生の作品を紹介します。

 1年生は絵文字。動物にまつわる言葉を一文字で表しています。たとえば、「鬼の目にも涙」「猫に小判」「鶴の一声」などです。個性あふれる作品ばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は篆刻の持ち手の制作。「動詞」をテーマに制作しました。たとえば、「うねる」「たれる」「踏む」などの動詞をイメージした作品です。持ち手の制作は根気のいる作業でしたが、サンドペーパーで丁寧に磨き上げたので表面がとてもきれいです。

 

 

本日の給食

9月10日(金)こんだて

 ドライカレー

 コールスローサラダ

 877 kcal

本日の給食

9月9日(木)こんだて

 ごはん

 豚肉のチャプチェ

 もやしのさっぱり和え

 わかめスープ

 753 kcal

迷いこんだ小鳥

 校務補が朝の校舎巡回中、3階コンピュータ室横階段の天窓に一羽の小鳥がいるのを発見しました。多分、昨日の昼に迷いこんだものだと思われます。天窓からは空が見えているので、飛んでいこうとしている姿がかわいそうでなりませんでした。吹き抜け状になっている天窓のため、小鳥がいる場所まではかなりの高さがあり、そう簡単に捕獲できそうにありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 校務補・理科教師などで救出方法を相談。動物の習性として、たぶん明るい方を目指していくのであろうと推測。理科教師A教諭が理科室の遮光カーテンを使って窓を暗くする方法を提案。屋上から天窓にカーテンをかぶせ、天窓を暗くする作戦を決行することに。A教諭が理科室の遮光カーテンを外し、校務補と一緒にカーテンを持参して屋上に行きました。天窓近くに人の気配がしただけで、小鳥はバタバタと羽ばたきはじめました。そして、天窓にカーテンをかけ暗くすると同時に、小鳥は予想通りに3階廊下の明るい窓に向かって飛んできました。飛んでくるルートを予想して窓を開け放っておいたので、無事に大空へと飛び立っていきました。朝9時前の出来事でした。めでたし、めでたし。

2年生の家庭科では

 現在、ブックカバーとエコバックの製作をしています。ブックカバー製作では手縫いの作業、エコバック製作ではミシンでの作業となっています。ミシンの台数に限りがあるので、学級内で2グループとなって、日によってブックカバー作業とエコバック作業を交代しながら、同時進行で学習が進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 ミシンでは、糸を通す方法などは、各自がPC動画で確認しながら作業が始まっていました。ブックカバーは、自分の考えたデザインが少しずつ形となっていました。モノづくりをしている生徒たちは、すごく楽しそうです。どちらも完成が楽しみですね。

教師の学び

 昨日、オホーツク教育局と紋別市教育委員会から2名の方にお越しいただきました。まずは3時間目の全授業を参観していただきました。

 

 

 

 

 

 

そして、5時間目。

 

 

 

 

 

 

 3A数学の授業を参観していただきました。全教員も授業の様子を参観するので、密を避けるためにホールにモニターを設置して参観しました。その後研修会を行い、生徒が意欲をもって学び続けるための授業づくりについて、来校した2名からのご助言をいただきながら学びを深めることができました。

 

本日の給食

9月8日(水)こんだて

 コッペパン

 かぼちゃコロッケ

 ツナサラダ

 コンソメスープ

 653 kcal

本日の給食

9月7日(火)こんだて

 ごはん

 いわしのみぞれ煮

 もやしとコーンのおひたし

 鶏肉と小松菜のみそ汁

 のり佃煮

 677 kcal

△ABCを2倍に拡大した△DEFを作図せよ

 2倍に拡大した△DEFを、今までに学習した知識を活用してまずは描いてみる。そして次は、今とは違う方法で描いてみる。1つができても終わりではないので、すぐ次の思考に移る3年生です。「違う方法?」と頭を悩ませている生徒がいるので、「完成する図は同じです」と教師からヒントが出されてひらめいた生徒も。この「ヒラメキ」こそが、学ぶ楽しさだと思います。ゴールにたどり着く方法(答えは)は1つではない。

 

 

 

 

 

 

 今日も授業には4人の先生方がいたので、個別にアドバイスをもらって学習していました。この学習で実際の作図体験を通して、三角形の相似条件を学んだ3年生でした。

 

1年生の長距離走

 秋の気配を感じる気持ちの良い青空の下、今日1年生の長距離走1回目が行われました。気温も丁度良く、走るには最適な天候でしたので、気持ちよく走れたのではないでしょうか。中学校になって初めての長距離走の学習ですが、一人一人頑張って走っていました。

本日の給食

9月6日(月)こんだて

 高野豆腐のそぼろ丼

 ワンタンスープ

 727 kcal

3年生の長距離走

 今日は3年生が1500mを走りました。ペースを守って最後まで走り切るのが最大の目標ではありますが、そこは3年生、自信のある生徒たちはスタートからハイペースで走りだし、あという間に他の生徒たちとの距離が離れていきました。そして初回にして5分を切る記録を出しました。最初からハイペースで走らないと出せなかった記録です。本当に早かったです。頑張りすぎて走り終わった後に具合が悪くなる生徒もいましたが、それだけ自分の限界を出し切る走りをしたのだと思います。あと2回あります。辛いけど、自分との闘いに打ち勝ち、ぜひ達成感を味わってほしいですね。

本日の給食

9月3日(金)こんだて

 ごはん

 チキンみそカツ

 野菜炒め

 ちくわのみそ汁

 693 kcal

長距離走はじまる

 長距離走前日の放課後、体育教員他でグラウンドに400m用のラインを引くと、次の日は雨で実施できず…。ということが2回続きました。そして雨がふると、引いたラインが消えるので、また引き直しとなります。せっかく引いたのに…。体育教師の宿命です。3度目の正直で、やっと本日長距離走が行われました。

 

 

 

 

 

 

 今日は、学校のトップを切って2年生が1500mを走りました。グラウンド内を大きく3周と3/4を走ります。まずは、基本的な走り方を確認し、昨年の自分の記録を確認していました。その後、2班に分かれて、今年の1回目を走りました。「自分のペースで走り、最後まで歩かない!」と各自が頑張っていました。あと2回あります。全校生徒が昨年の自己記録更新を目指して走ってほしいです。走る前と後で水分補給をします。水筒を忘れずにお願いします。

本日のお弁当

 緊急事態宣言措置区域に北海道が追加されなければ、今日は3年生の修学旅行最終日の予定でした。残念ながら延期となり学校で生活をしています。延期が急遽決まったため、給食の発注が間に合いませんでした。ですから3年生だけ、火曜日から弁当持参となっています。今日で3日目、保護者のみなさんありがとうございます。そして、あと1日よろしくお願いします。

 お弁当の様子を見ようと3年生廊下を歩いていると、自分でお弁当を作ったと言って見せてくれた男子生徒がいました。あまりにも出来栄えが素晴らしくて驚きました。自作のお弁当はさぞおいしかったことでしょう。本人の承諾を得たのでご紹介します。もちろん、お弁当でも前を向いて「黙食」です。

本日の給食

9月2日(木)こんだて

 ごはん

 チンジャオロース

 塩昆布きゅうり

 中華卵スープ

 624 kcal

授業の様子 その3

1年生の家庭科 魚を美味しく調理するための学習をしていました。魚には旬の時期がある、新鮮な魚の見分け方、安全でおいしく調理する方法、おいしく盛り付ける方法などを学んでいました。また、鮭を三枚におろす動画を見た後に、店で売られている切り身は、どちらがお腹の部分なのかなども確認していました。今後、魚を買いに行く機会があれば、是非お子さんも一緒に行けるいいですね。学校の学びが生活に活かされるはずです。もしかしたら、「この魚のパック、ドリップがいっぱい出てるよ。」なんて言うかもしれません。緊急事態宣言期間が終わり、調理実習ができる日を心待ちにしている1年生です。「鮭のムニエル」を計画しているようです。

授業の様子 その2

2年生社会 歴史的景観の保護についての学習でした。京都市には、寺院や神社等の歴史的町並みがあり、それを市の施策として守っていることを学習していました。歴史的景観を守るのはなぜなのか、どのようにして守る(守らせる)のか、具体的内容はどのようなものか…。まずは予想、そしてPCを使って個人調べ学習から始まり、交流・全体交流・振り返りの流れで学習が進んでいきました。PCも活用して調べるので、実際には訪れたことのない街並みの写真、景観に配慮したコンビニや飲食店の外観写真など、実物の写真を目にすることにより、驚きとともに新たな気づきが生まれていました。全国チェーン店の外観が、北海道で見慣れているものとは全然違うものばかり。それらの写真から、「市としての政策」であることを実感していました。

授業の様子 その1

本日の授業の一端を紹介します。

3年生の技術科 「ライフイズテック レッスン」というプログラミング学習教材を活用し、Webサイト制作の模擬体験をしていました。画面からのヒントを基にして、コード(記号・英数字)を入力しています。正しく入力されれば次のステップに移りますが、入力が正しくなければ、やり直しの指示が出されます。プログラミングによる問題解決を作業体験を通して学んでいました。根気を必要としますが黙々と取り組み、生徒はそれぞれのペースで学習を進めていました。どうしても困ったら、先生のサポートを受け、理解して次に進む生徒たちでした。