学校からのお知らせ
活用はさまざま
本日の予想最高気温が久しぶりに2桁の気温となりそうですが、6月とは思えないほど寒い日が続いています。
クロムブックを活用した学習の様子です。体育のソフトボール。実技資料集にあるQRコードから投げる・捕る動作の模範映像を視聴していました。視聴を繰り返して気づいたことをシートに入力していました。その後のキャッチボールに気づきを活かしていました。寒くてグラウンドで実施できない分、体育館で技術的な細かな気づきができていました。音楽では、合唱曲の選曲をするためにクロムブックを活用して一人一人が曲を聞いていました。一人で集中して聴くことができ、個人でじっくりと考える時間や感想等を記入できる時間が確保されていました。国語では、「スピーチで社会に思いを届ける」という構成を考える学習で、ペアになってスピーチの様子を動画撮影していました。自分の動画を見て照れくさそうな一面もありましたが、自分のスピーチを客観視して満足感が得られたことでしょう。
避難訓練
本日5時間目、地震発生後に3階理科室から出火という想定で避難訓練が行われました。
全員がグラウンドに避難後、学年代表による消火訓練や消防署の方からの講評は各教室にてリモート視聴しました。学級では、地震被害等の教育映像を活用して振り返りをする様子もありました。
本日の給食
6月8日(水)こんだて
スライスパン
チキンカツ
かみかみサラダ
コンソメスープ
645 kcal
本日の給食
6月7日(火)こんだて
青菜ごはん
いわしの梅煮
ひじきの煮物
じゃがいものみそ汁
699 kcal
本日の給食
6月6日(月)こんだて
高野豆腐のそぼろ丼
小松菜のみそ汁
704 kcal
きれいになりました
本日午前中、シルバー人材センターの方々に校舎前・グラウンド内の草刈りをしていただきました。寒い中ありがとうございました。地域の方々の御支援をいただき学校生活が送られることに感謝いたします。
初めての学年集会
本日朝、1年が初めての学年集会を行いました。2・3年生は学年ホールで実施しますが、1年生はホールがないので格技室で実施しています。
学年委員からの4・5月の振り返りと6月の目標が示され、学年みんなで共有しました。1年生は1学級なので、学年集会となってもメンバーは変わりませんが、場所が違うこともあり緊張感ある態度で臨んでいました。
第1回英語検定(英検)
昨日の5日(日)、今年初めての英検が本校で行われました。第2回・3回の英検は土曜日実施を予定していますが、今回の英検は、6月末から始まる中体連大会に向けての練習を考慮し、日曜日実施としました。今回は5級~準2級まで、合計10名がチャレンジしました。
本日の給食
6月3日(金)こんだて
チキンカレー
イタリアンサラダ
893 kcal
今年も家庭科で育てています
2年生が育てているマリーゴールド。5月中旬に種をまいてから、観察記録をつけ、水を与え、日光に当てる向きを変えるなど愛情をそそいで育ててきました。そして昨日、育てた6株の中から元気な1株をポリポットに植え替えました。種をまいてから続けている観察記録も慣れたもので、すぐさま写真撮影とコメントを入力しています。
授業の最後に、ポット内に根を大きく張らせるための方法を2つ伝授されました。その理由をきいて、「なるほど」とうなずく生徒たちでした。希望者には、自分で育てた残りの5株の持ち帰りが許されました。ちなみに、根を大きくするコツは、“水のあげ方”と“風に揺らされる刺激を与える”ことでした。家でも大きく育つといいですね。