学校からのお知らせ

しみぬきを学ぶ

 本日の2年生家庭科の授業。2種類のしみぬきを体験しました。1つは醤油のしみ。水だけでほぼ落ちることを体験。もう一つはカレーのしみ。これは水だけではあまり落ちなく、洗剤を活用することでほぼ落ちることを体験。しみが落ちたかを光にかざして確認しながら作業に集中していました。教師の「汚れがなくなったのではなく、下の当て布に移っただけのこと。」という説明も、当て布に汚れがついているのを見て納得していました。実習体験をしたことで学習内容を十分理解できた2年生です。

本日の給食

5月26日(木)こんだて

 ごはん

 焼きつくね

 白菜のごま和え

 もやしのみそ汁

 615 kcal

本日の給食

5月25日(水)こんだて

 コッペパン

 アスパラシチュー

 ミートボール

 オレンジ

 680 kcal

行事を通しての学び

 昨日の1時間目は運動会の振り返りの学活。各学級では、運動会を通して生徒たち自身がお互いの成長を共有した時間となりました。

 本日の朝、ある教室の黒板に昨日の学活を振り返る仕掛けが残っていました。生徒たちは、朝教室に入ってこれを見て、また何か心に感じるものがあるのでしょうね。

運動会後の次なる目標

運動会が終わって、全校生徒の次なる目標は…、もちろん定期テスト!

本日は2年生の放課後学習日でした。定期テストまであと8日。学習サポーターの先生が、プリントも用意しています。

本日の給食

5月24日(火)こんだて

 ごはん

 カツオカツ

 ふきの油炒め

 大根のみそ汁

 754 kcal

運動会の片づけ

 土曜日の天気とは打って変わって、朝から空一面を覆う低い雲。校舎から見えるはずの海も山も、全く見えません。おまけに、予想最高気温が13℃とかなり低めです。

 

 

 

 

 

 

 土曜日の運動会終了後、生徒たちはテントや用具類の片づけも全力で行い素早く終わることができました。本当に一生懸命に働く生徒たちです。また、同時に保護者のお手伝いを募り、参観場所のゴミ拾いや外トイレ・体育館トイレの清掃を行いました。閉会式で呼びかけたところ、10名ほどの方に快く参加していただきました。ご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

運動会日和

 雲一つない青空の中、今年度の運動会が実施できました。土曜日開催とあって、多くの保護者にも参観していただきました。その中で、生徒たちは元気いっぱい運動会を楽しんでいました。生徒会の運動会スローガンである「笑利」~しょうり~=みんなで最後は笑顔で終わりたい=を十分達成できたと確信しています。

本日の給食

5月20日(金)こんだて

 ごはん

 かぼちゃひき肉フライ

 わかめサラダ

 玉ねぎと油揚げのみそ汁

 692 kcal

3年生 最後の運動会に向けて

 3年生にとって、学校生活のすべてが「最後の〇〇」となるのは当然のこと。いよいよ明日が「最後の運動会」です。今年の3年生も、学校行事で後輩たちをリードしてくれる頼もしい存在です。今朝は明日に向けて学年集会を行っていました。午後からは、最後の練習と会場準備となっています。

 今のところ、明日の天気の心配は必要なさそうです。