学校からのお知らせ
芸術の秋 美術科2年生の作品
2年生の課題は、「錯覚のある立体構成」。
等角投影図を用いて錯覚のある立体を描いてあり、着色や描き込みなどの世界観の表現の工夫がポイントになっています。個性あふれる作品ばかりです。
本日の給食
9月22日(水)こんだて
コッペパン
鶏肉とポテトのチリソース
コーンサラダ
白菜スープ
568 kcal
タイとの交流 新聞でも紹介
昨日は中秋の名月でした。22時過ぎに外に出てみると、きれいに満月を見ることができました。時折薄い雲がかかる時もありましたが、それもまた情緒あふれる感じでした。
17日(金)のタイ(ビーコンハウス・ヤームサアート学校)との交流の様子が新聞で紹介されました。北海道民友新聞(20日)と北海道新聞朝刊地方版(オホーツク遠軽紋別)(22日)に詳しく書かれています(左が民友新聞)。このように紙面に取りあげてもらい、生徒たちの交流の励みにもつながります。ありがとうございます。
本日の給食
9月21日(火)こんだて
ごはん
イカリング
れんこんのきんぴら
白玉汁
793 kcal
タイの中学生と交流
17日(金)午後4時(タイ現地時間午後2時)、美術室のテレビ画面にはタイ(ビーコンハウス・ヤームサアート学校)の中学生8名と先生が映っていました。今年度第1回目のタイとのオンライン交流です。今回は、潮見中学校美術室とタイ中学生の各自宅を結んでのオンライン交流でした。タイはコロナ禍により、学校への登校ができないので自宅からだそうです。本校から3年生6名が交流に参加しました。タイの生徒も中学3年生にあたるそうです。
タイとの交流は昨年に続き実施。コロナ禍でなければ来日しての交流予定でしたが、残念ながら2年連続で来日は中止になりました。それでも、テレビ画面越しに、自己紹介や簡単な質問を通して交流することができました。
第2回目も今後予定されています。