学校からのお知らせ

本日の給食

6月18日(金)こんだて

 コーンピラフ

 ポークビーンズ

 811 kcal

つぼみ 摘みます

 「かわいらしいマリーゴールドの花が咲きました」と昨日紹介しましたが、花はまだ咲かせないで育てるのが正解と知りました。

 昨日、担当教師にかわいらしく咲いている話をしたところ、「今花を咲かせたらだめなんです」と、即答されました。

 理由を尋ねると、10月の学校祭時期にマリーゴールドの花で埋め尽くしたいという計画を立てているからだそうです。だから今の時期は、株を大きくするために、花を咲かせずに育てることが必要なのだそうです。一つ勉強になりました。

 本日、2年生の家庭科授業の課題は、①花柄を摘み取る ②ポットの植え替え でした。愛着をもって育ててきたので、つぼみを摘むのは少し気が引ける部分もありましたが、優しくつぼみを摘み取り、少し大きめのポットに植え替えていました。

 

 

 

 

 

 

 植え替えた後、成長の様子を写真に収め記録に残していました。これからは、日光浴・水やりに加え、つぼみが出てきたら摘み取る作業が新たに加わります。大きな株に育てて、夏休み以降に素敵な花をつけるよう、今後も大切に育てていくことになります。

本日の給食

6月17日(木)こんだて

 わかめごはん

 はんぺんフライ

 たたききゅうり

 実だくさん汁

 752 kcal

かわいらしい花が咲いていました

 久しぶりに日差を感じ、気持ちよい一日となっています。

 1時間目は少し肌寒さもありましたが、日差しを浴びながらグラウンドでは1年生がサッカーの授業をしています。

 

 

 

 

 

 

 マイ水筒を持参する生徒も少しずつ増えているでしょうか。活動場所に持参できるので、こまめな水分補給ができます。

  気が付けば、マリーゴールドの1つのポットで花が咲いていました。日差しを浴びて気持ちよさそうです。
 

本日の給食

6月16日(水)こんだて

 スライスパン

 スライスチーズ

 デミグラスハンバーグ

 ツナと水菜のサラダ

 白菜スープ

 649 kcal

詩の世界

 1年生国語の授業。「詩を音読し、描かれた情景について考えよう。」 教科書には3つの詩が書かれています。

昨日

 ①自分がその詩の中で一番印象に残った情景を絵に描く ②なぜその情景を描いたのかを説明する が与えられた課題でした。

 詩の情景をイメージするのは、人それぞれ違います。情景を絵で表現するのは、一見難しく感じそうですが、生徒は思い思いの世界観を絵で表現していきます。絵の得意・不得意は関係なく、イメージしたシーンを好きなように絵で描いて表現できるよう、教師の声掛けもあります。時間が経過していくうちに、最初の絵にどんどん描き加える生徒もいました。絵を描くのが止まらない、どんどんとイメージがわいてくるといった感じでした。

 自由な発想が何とも面白く、素晴らしいです。先生が、「なるほどね。」「おもしろいね。」など声をかけながら見て歩いていると、自然と情景を話し出す生徒たちもいました。表現する、相手に考えを伝えることが実に楽しそうです。

本日

 今日は、昨日の絵の交流から始まりました。友達に絵を見せながら自分のイメージを言葉で説明していました。楽しく交流したの後、クロムブック(PC端末)を使って学習が進みました。今日の課題は、①印象に残っている表現に線を引く ②その表現によりどのような効果があるかを考える です。昨日の情景イメージからさらに的を絞っての学びです。

 

 

 

 

 

 

  画面上で線を引いたり文章を入力したりするのは、軽々とできる生徒たちです。最後は、画面上で交流の時間でした。友達の書いた考えを画面上で共有できるのは、やはり便利です。

本日の給食

6月15日(火)こんだて

 ごはん

 さんまの生姜焼き

 浅漬け

 鶏根菜汁

 716 kcal

楽しく学びがスタート

 何やら盛り上がっている声が廊下に響いていました。机を向かい合わせ、頭の上に手をのせている1年生。机には動詞が書かれた英語カードが散りばめられています。

 「go to school」と先生が英文を言うと、一斉に“go“の単語を探してカードに手を伸ばす生徒たち。相手がいるのでスピードも必要です。同時の場合はじゃんけんで決める和やかさもありました。単語の意味がよくわからない場合でも、取ったカードの裏には絵が描かれていて、その意味が理解できるようになっています。

 レベルを少し上げるため、先生の「Next,I say two words.」に、「えー!?」や「よーし!」などの声。先生が、「do your homework」「sing a song」と言うと、”do”と”sing”の2つの英単語を必死に探します。最後は3つの単語にチャレンジ。これは、なかなか難しそうでした。授業のウォーミングアップとして、楽しく英単語に触れさせて、本時の学びへ入っていきました。

本日の給食

6月14日(月)こんだて

 豚肉のねぎ塩丼

 高野豆腐のみそ汁

 702 kcal

日々の協働的な学び

 ”友達と交流してみよう”、”友達に説明しよう”など、授業の中では日常的によく行われています。座ったままで近場の人との交流もあれば、教室内を自由に動いてより多くの人との交流をする場面もあります。授業参観などでも見かけたことがあると思います。

 本日の3年生の国語。課題は『実用的な文章を読むときの注意点について理解しよう』です。インターネットで買い物をする場面を想定して、画面表示されている情報のどんな点に気をつけるべきか。また、想定されるトラブルや損失が何かを考えていました。

 授業最後は、インターネットで自転車購入を考えている〇〇さんに対して、表示されている情報をもとに、注意点をわかりやすく相手に説明する活動でした。

 自分が伝えたい注意点を絞り込み、相手へわかりやすく伝えるための言葉選びや話し方も工夫していました。

 説明後に、「わかりやすかったよ。」👍と相手へやさしい声掛けする場面が随所に見られました。常に相手意識をもっている証です。自分の説明に高評価👍をもらって嬉しそうな顔も(これが小さな自信となります)。発信する側の学びに加え、受信する側のリアクションも自然と身につく学びでした。