学校からのお知らせ

本日の給食

6月11日(金)こんだて

 ごはん

 照り焼きチキン

 もやしのおひたし

 白菜と油揚げのみそ汁 

 644kcal

大きくなってきました

 2年生が育てているマリーゴールド。ポットの中でだいぶ成長してきました。先月までは2階C組教室の窓際で育てられていましたが、気温の上昇に伴い、今は生徒玄関内に移動してきました。日差しがある日に外で日光浴するためです。

 

 

 

 

 

 

 天気が良い日、2年生は登校したらすぐに大事に育てているポットを外へ移動します。そして、下校する時に玄関内へ入れます。これを毎日地道に繰り返しています。マイ・マリーゴールドへの愛情を注ぐ2年生です。

 また、今週初めに「人権の花運動」でいただいたマリーゴールドとサルビアもきれいに咲いています。玄関付近に5つのプランターに分かれ、生徒・職員・来校者を出迎えてくれます。

本日の給食

6月10日(木)こんだて

 ごはん

 かぼちゃひき肉フライ 

 浦上そぼろ

 チンゲン菜のみそ汁 

 801kcal

 

青空の下で

 風が少しありますが、気持ちよい青空が広がっています。

グラウンドでは

 3年生のソフトボールの授業。今まではティーに置かれたボールやトスされたボールを打つ試合をしていましたが、本日は実際にピッチャーが投げる形式での試合となりました。守備位置の相談後、男女に分かれて試合開始。

 

 

 

 

 

 

 女子チームもピッチャーのボールを打ち返し、ゴロ打球を補給して塁に送球しアウトにするなど、授業を重ねてきた成果を感じるほどの技能が身についていました。男子チームは、鋭い当たりで長打を放つ場面もあれば、フライを取れずに笑う場面も。男女ともに、青空の下でソフトボールゲームを楽しんでいました。

クリオネ農園では

 5月下旬に完成した畝には、トマト・サツマイモの苗が植えられていました。また隣のブロックには、ジャガイモの種芋・ニンジン・タマネギの種などがまかれていると教えてくれました。たくさんの野菜が収穫できるのが今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 今日は、水やり作業とカブの植え付けでした。カブは葉部分を切って植え付けていました。根部分は土に植えてあり、葉が伸びてきたらまた切って植えるそうです。水やりは、バケツやジョウロに水を入れ、農園まで運ぶのが一苦労のようでした。美味しい野菜を収穫するためには、重たい水運びも何のそのです。水道場所と農園を複数回往復していました。

手のひらで「ピッ!」

 以前から要望していた非接触型体温計がようやく学校に届きました。昨日より玄関に2台設置しています。センサー部分に手のひらをかざして1秒たらずで「ピッ!」、これで検温が完了します。

 37.5℃以下であれば、写真のように緑ランプが点灯します。37.5℃以上あると赤ランプが点灯する設定です。

 その場合は、脇に挟めるタイプの体温計で再検温します。再検温で体温が高ければ下校の対応となります。なお、健康観察シートへの体温記入は引き続き継続します。

 また、北海道教育委員会作成の「保護者の皆様へ(2021.6.4Ver6)」を昨日配付しました。新型コロナウイルスの変異ウイルスによる感染拡大を防止するための内容となっています。特に、中段の『こんな場合は、学校に情報提供をお願いします』をご確認ください。よろしくお願いします。

 

昼休みは…

 12:55~13:15、生徒にとってリフレッシュタイムです。

 給食後の貴重な20分、生徒は友達と好きな場所で過ごしています。

 一番人気は、やはり体育館です。今日は、1年生が体育館使用日でした。体育館でボールを使って体を動かす姿が多くありました。

 図書室も人気の場所です。本を読む人もいれば、友達と談笑する人もいます。適度な声のボリュームを考えるのもマナーです。今日は比較的すいていた印象です。

 

 あとは、教室や多目的ホールで思い思いに過ごしています。友達とおしゃべりを楽しむ生徒もいれば、教室の自席でゆっくり自分の時間を楽しむ生徒もいます。他人に迷惑をかけなければ基本的には自由です。午後からの勉強時間に向け、エネルギーをチャージする貴重な昼休みです。

本日の給食

6月9日(水)こんだて

 ミートソーススパゲティ

 ブロッコリーとコーンのサラダ 

 青りんごゼリー 

 718kcal

 

本日の給食

6月4日(金)こんだて

 青菜ごはん

 さばのみぞれ煮

 かみかみサラダ

 切干大根のみそ汁

 873kcal

授業中におかし? 「おやつ」食べ比べ

 3年生の家庭科(昨日の様子です)。

 「普通のおかし」と「幼児用のおかし」を食べ比べ、味の違いを考えている3年生。

 幼児のおかしは、味が薄い、大きい、口の中ですぐとける、おいしい…。

 やはり実際に口にしてみないとわからないことです。

 

 なぜ薄味? なぜとけやすい? なぜ…? いろいろと疑問が浮かぶ。ここからが学びのスタート。

  ・幼児用のおかしは、油や香料・着色料が使用されていない →薄味の理由

  ・幼児は歯がそろっていない、飲み込む力が弱い →とけると飲みこみやすい

 保育園では、毎日おやつがでるのはなぜ?

  ・一日に必要なエネルギー(カロリー) →食事によってとる

  ・幼児の食事量は少ない →3食で食べる量ではエネルギーが足りない

  ・不足するエネルギーはどうやって補う? →おやつを食べることで補う!

 幼児は、食事だけではエネルギー摂取量が足りなくなるので、保育園ではおやつが出されている(捕食の考え)ことを学びました。

 体の大きさ、食事量、必要なエネルギー量の関係性を学び、おやつまで試食できた最高の1時間だったことでしょう。今後は、幼児が食べるおやつについてさらに追及した学びが始まります。

本日の給食

6月3日(木)こんだて

 ごはん 

 スープカレー 

 大根サラダ 

 889kcal