学校からのお知らせ

選挙活動

 昨日は衆議選が行われ、本校の格技場も投票会場の一か所となっていました。

 さて、本校の第63期の生徒会役員を決める立会演説会がいよいよ明日となりました。今回は副会長が定員を上回る立候補者となりましたので、先週から昼休みを使って各学年のフロアーで演説を行っています(副会長のみ選挙となります)。3年生の前では緊張しながらも自分の考えを述べる1・2年生の立候補者と責任者たちです。

本日の給食

11月1日(月)こんだて

 ごはん

 さんんまのおかか煮

 なめたけ和え

 にらたま汁

 676 kcal

柔道の授業終わる

 10月から始まった各学年の柔道の授業は、本日の1年生の授業で全て終了となりました。

 本日の1年生は、片膝立ちから崩して固め技で一本(20秒)をとる様子をクロムブックで撮影していました。固め技をかけられてから逃げる約束となっているので、しっかり抑え込まれるとそう簡単には逃げられません。20秒間終わると、顔を赤くしながら「暑い!」と言う生徒たち。それだけ、両者とも力が入っていたのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで柔道着の洗濯のご協力ありがとうございました。

3年生の数学

 今日は、床の2地点の印の間の長さを求める方法を考える学習です。求めたい長さの間には障害物(柱や壁など)があり実際に定規やメジャーで実測ができない設定となっています。さて、どうしたら長さを求められるのか? 3年生は知識をフル活用して協働的な学びの真っ最中。グループメンバーで知恵を出し合って課題を解決しようと奮闘していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒントは、“縮図を活用して”となっていましたが、それ以外の方法でも考える生徒たちでした。どうしたらよいのかを思考していると、あっという間に時間が経過し終わりのチャイムがなりました。

 

 

 

 

 

 

 長さを求めることができた生徒たちの顔は満足そうでした。時間切れで長さが求められなかったとしても十分に思考していた生徒たちです。次回の授業で求め方の検証をするようです。

本日の給食

10月29日(金)こんだて(ハロウィンメニュー)        

 きのこのピラフ

 ハロウィンハンバーグ

 カラフルスープ

 668 kcal