学校からのお知らせ
教師も学び続けます
昨日のグラウンド整備前行われた先生方の研修会。今年度は、生徒たちの「学びに向かう力」を育むため、本校生徒の実態を踏まえ、授業改善を進める上で5つの視点を考え小グループで研究を積み重ねていきます。学校の教育目標である「自ら求めて学ぶ生徒」へ導くために、先生方も日々学び続けていきます。
運動会に向けたグラウンド整備
午後から、大型の重機でグラウンドの整地をしていただきました。そして放課後には、先生方が総出でラインを引きました。雨が降るとラインが消えてしまうので、運動会まで雨が降らないことを願っています。
本日の給食
5月12日(木)こんだて
麻婆豆腐丼
水餃子スープ
734 kcal
楽しく学ぶ
3時間目の1年生英語授業。単語の学習場面では、ゲーム的要素を取り入れ楽しく学んでいました。
6時間目の運動会練習
今週月曜日が運動会練習の初日でしたが、あまりの強風のため、ほぼ練習にならない状態でした。ですから、本格的な実践練習は今日からという感じです。
異学年交流種目毎のリーダーが指揮をとり練習が行われています。リーダーは、全体をまとめ的確な指示を出すなど立派で頼もしい存在です。先生方は、生徒のたちの様子を見守る役目です。時には、欠席生徒分のかわりに、先生方も加わって練習をしていました。天気が最高で、みんないい笑顔で練習していました。
本日の給食
5月11日(水)こんだて
スライスパン
いちごジャム
ハーブチキン
マカロニサラダ
オニオンスープ
616 kcal
授業と家庭学習 その間にある放課後学習
来週の21日(土)に今年度の運動会を予定しております。今週から始まった運動会練習にも取り組みながら、日々の学習も頑張っています。
学校では、授業から家庭学習へつなげる学びを実践しています。その間に位置するのが放課後学習です。週に1回程度学年毎に放課後学習を設定しております。授業の復習やワーク等の学習を進めるのもよし、その日の課題に沿ったプリント学習をするのもよし。自分のペースで学習できる機会となっています。放課後学習には、学習サポーターの河原先生が常時教室にいてサポートしています。また、学年の先生方も頑張っている生徒のお手伝いをしています。放課後学習を上手に活用したいものです。ちなみに、6月1日(水)は第1回の定期テストとなっています。
本日の給食
5月10日(火)こんだて
ごはん
白身魚フライ
たけのこのおかか煮
白菜と油揚げのみそ汁
724 kcal
本日の給食
5月9日(月)こんだて
ポークカレー
フルーツポンチ
878 kcal
公式戦はじまる
野球部の公式戦がゴールデンウイーク中に行われました。今年は、紋別市内の中学生が1名加わり、連合チームで参加しました。
5月3日(火)、第39回全日本軟式野球紋別支部大会が行われ、滝上中・興部中・西興部中・雄武中の連合チームと対戦し、4対2で勝利しました。それにより、7月中旬に千歳市他で行われる全道大会に出場することが決定しました。
また、5月7日(土)には、紋別ライオンズ旗争奪中学校春季野球大会があり、こちらも6対1で勝利して優勝旗を手にしました。野球部の皆さん、おめでとうございます。