学校からのお知らせ
最後の異学年交流種目練習
練習開始前には、放送委員会の生徒が放送機器の準備をしています。素晴らしい手際の良さに感心しました。
3年生がリーダーシップを発揮し、練習を重ねてきた異学年交流種目も本日が最終日となりました。リーダーの責任感ある言動のおかげで、生徒一人ひとりが楽しく練習することができました。ありがとうございました。
明日は、最後の学級練習日となります。
本日の給食
5月19日(木)こんだて
ごはん
豚肉のチャプチェ
大根サラダ
豆腐とわかめのスープ
763 kcal
残す練習日もあと2日
本日5・6時間目、総練習も兼ねて全体練習をしました。快晴で最高のコンディションでした。
練習できる日もあと2日です。
本日の給食
5月18日(水)こんだて
味噌ラーメン
揚げギョーザ
和風サラダ
679 kcal
ハトも授業に参加?
ここ数日、グラウンドに1羽のハトの姿があります。本日は、3年生が100mタイム計測をしているレーン上にもいたりしました。生徒が走っていくと、さすがに動きますが、飛び去る様子はありません。足には水色の足輪(数字が書かれている)がついていて、人に飼われているハトと思われます。捕獲するわけにもいかず、見守っています。
もしかして、生徒と一緒に授業に参加したいのかな?
晴れ 時々 強い風
今週土曜日に迫ってきた運動会。本日もグラウンドで練習をしました。しかし、けっこうな勢いの風が吹いており、風の影響を受ける競技については悪戦苦闘の様子でした。また、競技の練習に加え、放送委員会生徒の実況中継の練習も行っていました。競技だけでなく、生徒会執行部・各委員会・用具係・種目リーダーなど、きらりと光る生徒の姿がかっこよく見えてきます。
本日の給食
5月16日(月)こんだて
ツナピラフ
りんごヨーグルト
※「キャベツと肉団子のスープ」が急遽提供できなくなり、ちょっとさみしい給食です。
腐ったゆで卵の臭い?
実験の流れをクロムブックで確認し、2年生の理科の実験が始まりました。鉄粉と硫黄の混合物をガスバーナーで加熱し、できた物質に薄い塩酸を数滴加え気体を発生させると…「臭っ!」。3階理科室は、登別の地獄谷の臭いを強烈にしたような臭いがしていました。3年生の教室にも臭いが漂っていいきました。3年生はとばっちりを受けました。
全力疾走・全力ジャンプ・全力ミーティング
本日の運動会練習は学級練習の時間。学級ごとに練習メニューを考え、学級のために必要な練習をしています。各学級ともに、リーダーが中心となってよいチームワークを発揮しています。
本日の給食
5月13日(金)こんだて
ごはん
豚肉の生姜焼き
三色和え
じゃがいもとわかめのみそ汁
742 kcal